フィリピンに限らず、全世界のどこの国に行くにも入国申告書を入国管理局に提出しなければなりません。もちろん、フィリピンも例外ではありません。
通常、日本からフィリピン行きの飛行機の中で、離陸後のシートベルト着用サインが消えて数分したころに、外国人(フィリピンから見て)を対象にCAさんが配ってくれます。
↓↓こんなやつです
特に、初めての海外の方や、英語に全然自信がないという方には、記入するのもかなりの難関になってしまうかもしれません。
そこで、フィリピンの入国申告書の書き方を申告書に記された番号に基づいて紹介いたします。
①LAST NAME (名前)
②FIRST NAME (苗字)
③MIDDLE NAME(ミドルネーム)
④CONTACT NUMBER AND / OR E-MAIL ADDRESS (電話番号または、E-mailまたは、両方)
⑤PASSPORT / TRAVEL DOCUMENT NUMBER (パスポート番号または旅行書類番号)
⑥COUNTRY OF FIRST DEPARTURE (フィリピン行きのフライトで最初に出発した国)
⑦COUNTRY OF RESIDENCE (住んでいる国)
⑧OCCUPATION / WORK (職業、仕事)
⑨FLIGHT / VOYAGE NUMBER (フライトまたは航海番号)
⓾PURPOSE OF TRAVEL (check one only) (渡航目的)
□PLEASURE / VACATION □OVERSEAS FILIPINO WORKER
(■旅行 ■海外籍フィリピン人労働者)
□FRIENDS / RELATIVES □RETURNING RESIDENT
(■友人、親戚 ■居住地の戻り)
□CONVENTION / CONFERENCE □WORK / EMPLOYMENT
(■大会出場、会議参加 ■〈フィリピンでの〉仕事、雇用)
□EDUCATION / TRAINING □BUSINESS / PROFESSIONAL
(■教育、訓練 ■ビジネス〈取引など〉、専門家など)
□OFFICIAL MISSION □RELIGION / PILGRIMAGE
(■公的業務 ■宗教、崇拝など)
□HEALTH / MEDICAL □OTHERS____________
(■健康、医療 ■その他)
⑪SIGNATURE OF PASSENGER (旅行者の署名)
上記の様にただ訳しただけでは分かりずらいかと思いますので、私の場合の入国申告書を参考に、確認しましょう
まず、①②ですが、イメージとしては海外では名前、苗字の順番というイメージなので、Tatsuhiko Kikuchiとなりそうなものですが、フィリピンの公式書類はたいてい苗字、名前の順です。③はハーフの方でなければ持っていないハズなので、空欄で構いません。
④電話番号は日本のでも問題ありません。日本の電話番号は+81(国番号)と、電話番号の最初の0を抜いた10ケタの番号を記入すると親切です。(しなくても平気)
例えば090とか、080を、+8190とか、+8180とします。
もちろんメールアドレスでも構いません。
⑤パスポート番号を記入するのが確実です
⑥「最初の出発地点」なので、日本から来ている場合は日本と書きましょう。これは具体的には、例えば、日本→台湾→フィリピンの順のフライトで乗り継ぎがあって場合でも、出発地は台湾では無く日本と書くという事です。
⑦居住国なので、海外移住してる人以外は日本です。住民票も海外に移してリタイアメントビザなどでその他の国に住んでいる場合は、その国の名前を書きます。
⑧職業、職種なので、「消防士(Fire fighter)」とか「セールスマン(Salesperson)」とかでもいいし、「オーナー(Owner)」とか「マネージャー(Manager)」みたいにざっくりしていても大丈夫です。「学生(Student)」でも「バイト(Part timer)」とかでも大丈夫です。
⑨いくらなんでも船で入国される人はいないと思いますので、フライトナンバーを記入してください。
⓾留学生の皆さんはEducationです。Vacationとかでも大丈夫ですが、滞在期間が長いと色々質問されて、大変だと思います。留学先まで詳しく聞かれる場合も稀にありますので、当校の公式ホームページの会社概要から住所などが分かる部分をスクリーンショットしておくと便利かもしれません。
また、それ以外の場所にチェックしてしまったら証明書などの提示が必要となり面倒です。私も、Workをチェックしているので必ず就労許可カード、外国人登録カード、就労ビザの三点を提示して入国しています。
⑪署名はご自身のオリジナルサインがあるならば、それでも大丈夫ですし、なければ漢字でフルネーム書くので構いません。外国人には複製が難しいので母国語のサインはある意味では安全です。(同じ国の人で悪い奴が悪用する場合は逆に簡単になってしまいますが)
どうしても入国申告書が不安な方はこのページを印刷しておくといいかもしれません!
0コメント