フィリピンにはTricycleというバイクにサイドカーを付け、タクシーのように目的地に向かってくれる交通機関があります。
個別で目的地で向かってもらうことも、乗り合いで目的地にむかってもらうこともできます。
また、料金形態は完全に地域ごとにことなりますので、各地域で共通だと思ってフィリピン中を旅すると痛い目に合います。
そもそもDumagueteのトライシクルと、その他地域のトライシクルは形やサイズが違います。↓
え?これでは全然乗れないですって?
いえ、↓
その気になれば8人くらい乗れてしまいます(^^;)
さて、話はDumagueteのトライシクルに戻りますがDumagueteのトライシクルは他の地域と少し異なっています。いや、Dumagueteというより、Negros Orientalのトライシクルは、です。
Negros Orientalのトライシクルは、Pedicab(ペディキャブ)と言います。ビサヤ語です。とは言え、トライシクルでもペディキャブでも通用する、というレベルなので覚えなくても大丈夫です。
一般的な大都市の公共交通機関はジプニーという街の循環乗り合い自動車で、運賃も一人あたり7ペソという破格の安さです。しかし、Dumagueteはそもそも循環するような広い街ではありません。そのためジプニーは主に街から街へと向かう中距離バスの様な扱いされています。そのジプニーに代わり街中を走り回るので、価格も一人あたり8ペソで乗れます。
ただし、市街地の少し離れた場所に行く場合は倍の16ペソ取られることもあり、もっと遠いところ(違う街など)ならば50ペソとか100ペソとかになる事もあります。
トライシクルの止め方と当校への帰り方
トライシクルは、実際日本みたいに手をあげたり手を振ったりしても止まってくれますが、Dumagueteでの実際の止め方は、道路に向かって斜め下に指さします。
↓このように
停まってくれたらそのまま乗り込める…のではなくて、まずは外からドライバーに目的地を言います。これでOKだと首を立てに振ってうなずきますが、ダメだと乗せずに立ち去ります。また、特殊な場所に行く場合は値段交渉してきます。大抵「How much?」と聞かれるので、こちらが「〇〇ペソなら出してもいい」金額を答えます。この金額があまりにも低いと、無言で立ち去ります。そして交渉が成立した時や、目的地がOKが出た場合に乗り込みます。
さて、ダウンタウンの目的地などに行く場合は案外簡単に行けますが、留学し始めの生徒にとっては、『学校に帰る』のが一番難しいと思います。
そのため、この下の文字をスクリーンショットして、分からなければドライバーに画面を見せるのがいいかと思います。当校に帰る場合、徒歩30秒圏内にあるSSSという施設を目指すのがいいと思います。なので、ドライバーには
SSS(Bagacay)
エスエスエス(バガカイ)
と言うか、画面を見せてしまうといいかもしれません!
トライシクルをうまく使って、Dumagueteの生活を楽しく過ごして下さい!
0コメント